2016年1月1日金曜日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

久々のブログになりました。
毎日のように見ているんですが(笑)



昨年に引き続き、コンコルドからの初日の出でした。

本当は、グランドホテルに行ったのですが、今年から初日の出の
観覧は無くなったとの事で、、、。(朝食を食べればOKのようでした。)

年末に体調を崩し、下痢が収まった後の腹痛だったので、
海岸とかに行く元気もなく、ホテルとなりましたが、
おかげでよい初日の出が拝めました。

今年もいいこと興していこっと(笑)
よろしくお願い致します。

2010年1月1日金曜日

あけましておめでとうございます


 
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

初日の出を拝みに、浜松城公園へ行ってきました。
今年で3回目かな?

初雪というのか風花舞っていたので、見られるかな〜と不安。
雲の薄いスクリーンを通して拝むことができました。

その後、八幡神社へ行って初詣。

家族みんなで、年始の行動ができました。
みなさんも、良い年でありますように。
 

2009年11月22日日曜日

第一回iPhoneビジネス勉強会 in 浜松

 
昨日、第一回iPhoneビジネス勉強会 in 浜松 へ行ってきました。
 
第一回iPhoneビジネス勉強会 in 浜松
 
 場所:アクト楽器博物館6F  61研修交流室
 日時:2009年11月21日(土) 10:00~11:40
 会費:1000円
 レベル:初級
 内容:ビジネス現場でiPhoneを使おう
 人数:15名程度
 主宰:CAIメディア共同開発・エディックス・東海情報システム

勉強会ってタイトルでしたが、私の感覚からは「セミナー」でした。
自己紹介もないし、懇親会もないし。主催じゃなくて主宰だし(笑)
ま、カンバンはどっちでもいいけど。

内容は、
10:00〜10:30
1.「iPhoneについて」石岡晃氏
 (株)東海情報システム 代表取締役
10:30〜11:20
2.「iPhoneの初歩とビジネス現場での活用について」福地三則氏
 (株)CAIメディア共同開発 代表取締役
11:20〜11:45
3.「経営コンサルタントからみたiPhoneの有効性」山本英夫氏
 (株)エディックス 代表取締役
でした。

詳細はオープンにしていいのかな?よくわからないから、省略(笑)

福地さんは、iPhoneの画面をビデオ出力で直接プロジェクタに出してみせてくれました。
でも、画像悪〜、アップルはどうやって出しているのでしょうか?
きれいな画像で出したいですよね、誰かつくりませんか?

会場では、缶コーヒー(微糖でした、無糖だとありがたかった。)が出されました。
お土産は、資料、気づきメモノート、おとうさんストラップでした。
福地さんのプレゼン資料は、マル秘ですが、後日メールで送って頂けるとの事で楽しみにしています。
 
<追加>
 浜松ソフト産業協会(?)で、iPhone向けアプリ作成講習会を開くそうです。
 ↑間違っていたらごめん
 興味がある方は、主宰者にご確認下さい。
 

2009年10月21日水曜日

ご紹介 「書籍『PHP逆引きレシピ』をプレゼント!」

 
書籍『PHP逆引きレシピ』が3名にプレゼントされるようです。

初級レベルのPHP開発者が中級レベルを目指すために必要な秘訣やヒントを一杯詰め込んだ、便利な逆引き本だそうです。

応募は、2009年10月31日まで。

お得ですよ、お早めに!
 

2009年9月13日日曜日

オープンソラリス インストールの顛末

 
OSC 2009 Nagoya や オープンソラリスセミナーin静岡で触発されて、オープンソラリスを入れてみました。

マシンは、EeePC 901 です。こんなにはまるとは思っていませんでした><;

まず、準備として、外付けCD(青い箱のメーカ)とSDHCカードを購入。
Windows XPはまだ使う予定があるので、ダブルブートできるようにしました。

頂いた、LiveCDで起動、動きました。ルンルン。

SDHCにインストール。
無事終了と思ったら、ユーザ名もパスワードも入力できない。
?キーボードがおかしい様子。

もう一度、LiveCDに戻って、デバイスドライバユーティリティを起動。
え〜!ネットワークのAtherosとRaLink RT2860がエラーで動かない。
有線LANも無線LANもダメ。

仕方ないので、ググるけど英語ばっかり。
WinからLiveUSBができるみたいだったので、ソフト(USB起動作成ソフトとイメージ)をダウンロード。

起動するが、エラーで作成できない。

仕方ないので、英語を読もうとするが子供が邪魔をする><;
ただでさえ得意でないのに。

最新版のLiveCDならいいかな?とダウンロードして焼き付け、起動。
もらったLiveCDと変わらない。ダメだ。CD1枚無駄にした。

結局、ここを見てLiveCDのイメージをダウンロードして焼き付けました。
(1枚エラーがでて廃棄!計2枚の無駄。)

やっと成功!動くようになりました。
実力のなさを痛感しました。

家の無線LANには、すぐにつながりました。
(切り替えに時間がかかるようです。)

外出用に、どこでもWifiの設定を、、、つながらない。
これは、後日です。

最終目標のSunSpotまでたどり着けるのだろうか?

OpenSolaris は、日本語の情報が少ない。
初心者向けの質問場所が欲しい、と思うのは私だけ?需要がない?

これからお勉強しなきゃ。

追伸
 おおたまさふみさん、たきさん、ありがとうございました。