2008年12月8日月曜日

六曜

 
先日のオフラインで、「旧暦でお釈迦様の亡くなった日はいつも仏滅だ!」という話がありました。(お釈迦様と言ったと思うが、間違っていたらごめんなさい。)振り返りで、六曜の話です。

旧暦の月と日を足して、6で割ります。
割り切れるのが大安、余1が赤口、あとは先勝→友引→先負→仏滅の順です。

で、当然の事ながら旧暦の日付と六曜はドッキングしているので、毎年同じ日は同じ六曜になります。

仏教とは関係なく、出典は諸説あってよくわかっていないようです。
新暦だと、月の途中で順番が突然変わるので、神秘性があって日本人に好まれるようです。
私は、全く信じていませんが、信じている人もいるので適当に合わせていますが。
 

0 件のコメント: