2009年11月22日日曜日
第一回iPhoneビジネス勉強会 in 浜松
昨日、第一回iPhoneビジネス勉強会 in 浜松 へ行ってきました。
第一回iPhoneビジネス勉強会 in 浜松
場所:アクト楽器博物館6F 61研修交流室
日時:2009年11月21日(土) 10:00~11:40
会費:1000円
レベル:初級
内容:ビジネス現場でiPhoneを使おう
人数:15名程度
主宰:CAIメディア共同開発・エディックス・東海情報システム
勉強会ってタイトルでしたが、私の感覚からは「セミナー」でした。
自己紹介もないし、懇親会もないし。主催じゃなくて主宰だし(笑)
ま、カンバンはどっちでもいいけど。
内容は、
10:00〜10:30
1.「iPhoneについて」石岡晃氏
(株)東海情報システム 代表取締役
10:30〜11:20
2.「iPhoneの初歩とビジネス現場での活用について」福地三則氏
(株)CAIメディア共同開発 代表取締役
11:20〜11:45
3.「経営コンサルタントからみたiPhoneの有効性」山本英夫氏
(株)エディックス 代表取締役
でした。
詳細はオープンにしていいのかな?よくわからないから、省略(笑)
福地さんは、iPhoneの画面をビデオ出力で直接プロジェクタに出してみせてくれました。
でも、画像悪〜、アップルはどうやって出しているのでしょうか?
きれいな画像で出したいですよね、誰かつくりませんか?
会場では、缶コーヒー(微糖でした、無糖だとありがたかった。)が出されました。
お土産は、資料、気づきメモノート、おとうさんストラップでした。
福地さんのプレゼン資料は、マル秘ですが、後日メールで送って頂けるとの事で楽しみにしています。
<追加>
浜松ソフト産業協会(?)で、iPhone向けアプリ作成講習会を開くそうです。
↑間違っていたらごめん
興味がある方は、主宰者にご確認下さい。
2009年10月21日水曜日
2009年9月13日日曜日
オープンソラリス インストールの顛末
OSC 2009 Nagoya や オープンソラリスセミナーin静岡で触発されて、オープンソラリスを入れてみました。
マシンは、EeePC 901 です。こんなにはまるとは思っていませんでした><;
まず、準備として、外付けCD(青い箱のメーカ)とSDHCカードを購入。
Windows XPはまだ使う予定があるので、ダブルブートできるようにしました。
頂いた、LiveCDで起動、動きました。ルンルン。
SDHCにインストール。
無事終了と思ったら、ユーザ名もパスワードも入力できない。
?キーボードがおかしい様子。
もう一度、LiveCDに戻って、デバイスドライバユーティリティを起動。
え〜!ネットワークのAtherosとRaLink RT2860がエラーで動かない。
有線LANも無線LANもダメ。
仕方ないので、ググるけど英語ばっかり。
WinからLiveUSBができるみたいだったので、ソフト(USB起動作成ソフトとイメージ)をダウンロード。
起動するが、エラーで作成できない。
仕方ないので、英語を読もうとするが子供が邪魔をする><;
ただでさえ得意でないのに。
最新版のLiveCDならいいかな?とダウンロードして焼き付け、起動。
もらったLiveCDと変わらない。ダメだ。CD1枚無駄にした。
結局、ここを見てLiveCDのイメージをダウンロードして焼き付けました。
(1枚エラーがでて廃棄!計2枚の無駄。)
やっと成功!動くようになりました。
実力のなさを痛感しました。
家の無線LANには、すぐにつながりました。
(切り替えに時間がかかるようです。)
外出用に、どこでもWifiの設定を、、、つながらない。
これは、後日です。
最終目標のSunSpotまでたどり着けるのだろうか?
OpenSolaris は、日本語の情報が少ない。
初心者向けの質問場所が欲しい、と思うのは私だけ?需要がない?
これからお勉強しなきゃ。
追伸
おおたまさふみさん、たきさん、ありがとうございました。
2009年8月15日土曜日
八幡神社の大祭
8月14日、15日は、近くの八幡神社の大祭です。
14日の夕方は、娘が「浦安の舞」を奉納しました。
数年に1回、町別に回ってくるようです。
次回はない!という事で手を挙げました。
8月初めから練習して、無事奉納できました。
その後、一時帰宅して、手筒花火を見ました。
子供達は、最後に、手筒のお尻からドンと鳴るのが怖かったようです。
15日は、子供神輿がありました。
別の町の担当だったようですが、下の娘がついて回っていきました。
途中、引っ張るハンドルのボルトみたいなものが外れるハプニングが!
でも、無事終わりました。
午後の「浦安の舞」の奉納も無事終わりました。
初めて本殿に上がって、近くから見る事ができました。
その後は、餅投げです。昨年よりとれた数少なかった。残念。
例年の長野には行けませんでしたが、また別の楽しみがあるお盆休みでした。
2009年8月14日金曜日
2009年6月29日月曜日
日本システムアドミニストレータ連絡会 第10回全国大会
日本システムアドミニストレータ連絡会 第10回全国大会 幹事団の一員として参加してきました。
2009年6月27日(土)・28日(日)の二日間にわたる全国大会が終わりました。
講演者の皆さん、参加者の皆さん、幹事の皆さん、ご苦労様でした。
何もわからないのに、いきなり幹事団に入ってしまって戸惑う事も多かったですが、無事終わりほっとしています。インフルエンザも無くてよかったです。
(追記)
もっといろいろ書きたかったのですが、公開しちゃいます(笑)
2009年6月3日水曜日
第6回 浜松IT技術者交流会
第6回 浜松IT技術者交流会に参加してきました。
総勢18名、初めての方ばかりでしたが愉しい時を過ごさせて頂きました。
元気を頂きました、ありがとうございます。
(なんか、最年長だった気もしますが、、、。)
組み込み系からWeb系、基幹系まで、様々なIT技術者が居るのには驚きでした。
ガンダムねたにも反応している人多かったですw
次回も、参加させて頂きたいと思っています。
2009年5月6日水曜日
2009年4月26日日曜日
日本システムアドミニストレータ連絡会
「日本システムアドミニストレータ連絡会」というものに入会しました。
情報化研究会でお話した方に紹介されました。
入会にあたっては、資格が必要らしいのですが、学生時代に第2種情報処理技術者試験に受かっていたので、軽くパス、、、と思いきや、合格証書が見つからない。
証明書の再交付方法を教えて頂き、なんとかなりました。
関係者の皆様にはご迷惑をおかけしました。orz
6月に全国大会があるということで、昨日、下見会がありデビューしました。
いろいろな方がいらっしゃって、愉しい時を過ごさせて頂きました。
ありがとうございます。
勉強しなくちゃ!と背中を押された気分ですw
2009年4月4日土曜日
情報化研究会25周年記念・第10回京都研究会
情報化研究会25周年記念・第10回京都研究会
「進化を続けるネットワークとITの未来」
に参加してきました。
入会して約1年、初めて研究会に参加しました。
若い人が多くて驚きました。
内容は、、、。
自分の考えている方向性が間違っていないと思えた事が成果です。
懇親会でいろいろとお話を聞かせて頂いた皆様、ありがとうございました。
2009年3月31日火曜日
CX300-II
SONYのヘッドフォンが壊れました。
で、iPod touchに付属していたヘッドフォンを使っていたのですが、音は悪いし耳が痛くなってきて我慢できなくなりました。
お金もないので、ちょっと安めのゼンハイザーCX300-IIを買いました。
さすがに、低音はでません、サ行も上手く鳴らない。
使っているとヒューヒューという音が入ります。
原因は、ハウジングかケーブルの風切り音のようです。
こんなのが聞こえるヘッドフォンは初めてですw
ケーブルが固いせいでしょうか?
ちょっとストレスが残る買い物でした。
2009年3月23日月曜日
2009年3月17日火曜日
2009年3月15日日曜日
2009年3月13日金曜日
iTunes 8.1
昨日、iTunes 8.1 にアップデートしました。
いろいろと変わっているのだろうけれども、大きな違いは無い様子。
CDの取り込みにiTunes Plusが加わっているのが新しいそうだが、以前どうなっていたか?覚えが無い。AACエンコーダとAppleロスレスエンコーダとどっちが音がいいのだろうか?ファイルサイズは?よくわからない。
時間がかかったのが、カレンダーとの同期でエラーが出るようになった事。
とりあえず、設定をいじろうとするが、特には無い様子。
復元してみる。が症状は同じ。
気がつかなかったけど、情報は横にスクロールバーがあったのね!
下の方にカレンダーとの同期があったので、一度オフにして同期させ、オンにして同期したらエラーが出なくなった。
とにかく直ったけれど原因は不明。ま、いいかw
2009年3月8日日曜日
iPod touch の画面キャプチャー
iPod touch の画面キャプチャーってどうやるの?とググってみました。
なんか、いろいろなソフトが出回っているようです。
難しそう。
そんな中で、iPod touch の画面をキャプチャーするを見つけました。
ホームボタン(下のコネクタ近くの□ボタン)を押しながらスリープボタン(上のスイッチ)を押すと、表示されている画面が写真アルバムの「保存された写真」フォルダに保存される。
これなら簡単ですね。
あれ?iPhotoへ画像が送れないw
<追加>
iPhotoを再起動したら見られました。
2009年3月7日土曜日
手打ち蕎麦
昨日の昼は、手打ち蕎麦を食べました。
雨の中、区役所や銀行へ行った帰り道、手打ち蕎麦の暖簾にひかれて、、、。
もりそばが無い!十割蕎麦の大盛りを頼みました。
まず、蕎麦茶。
十割蕎麦を口にすると、甘くておいしい。
久々にいい蕎麦を口にしました。
おつゆは、鰹の香りがよかったです。
途中で、椎茸と昆布のおつまみを頂きました。
きっと、栄養分はおつゆの中にはいっているのでしょうね。
蕎麦とつゆを平らげて、蕎麦湯。
とろっとしていておいしい。
そこへ、ネギとわさびを入れて飲みました。
次には、蕎麦湯へおつゆの残りを入れて飲みました。
最後に、蕎麦クッキー?みたいなもの。
上には蕎麦の実が載っていました。
久々においしい蕎麦を頂きました。
最後に手ぬぐい?を頂きました。まだ見ていませんが、、、。
ありがとう。
手打ち蕎麦 一(いち)
2009年2月11日にオープンしたばかりのようです。
また行きそう。
2009年3月6日金曜日
2009年3月5日木曜日
Twiteer Board
Twiteer Board 入れました。
快適に使っています。
最初、日本語の入力ができませんでした。
でも、アドバイスを受けて、一度削除して再入力すれば大丈夫!でした。
Direct Msg で、自分の発言が出てこないのが残念。
改良されるといいな!
2009年2月25日水曜日
iTunesスピーカのエラー その後
日曜日までは、いくら設定してもダメでした。
でも、昨日やってみたら、特に問題なく動くようになりました。
何が悪かったのか?わかりませんが、、、。
いろいろとアドバイス、ありがとうございました。
2009年2月24日火曜日
アートワーク その後
自分でスキャンするのは面倒だけど、Webにあるものを拾ってくるのはいいのかな?
個人で利用して、再配布するわけではない。CDは買っているし。
著作権法上問題ないと判断して、やってみました。
アマゾンにあればそこから、なければタイトルを画像でググってみつけました。
iTunesでアルバムを選択して、ファイル>情報をみる>アートワーク でアートワークを選択して「開く」で読み込まれました。
表示をCover Flow にしたときにも華やかになってよかったです。
難点は、アマゾンからお勧め品が増えた事かなw
2009年2月21日土曜日
アートワーク
CDをiTunesで読み込むと、アルバムの表紙がでていませんでした。
買ったものと、読み込んだ物の違いか!自分でスキャナで取り込んで出せるのかな?
と思いつつ、面倒な事はしていませんでした。
CDの音をもっとよくして取り込めないか?と思って探していたら、
詳細>アルバムアートワークを入手
というのがありました。
やった!アルバムの表紙が入手できる!
でも、16/106でほとんどが入手できませんでした。
いや、16枚分もカラフルになった!
よかった。
ちなみに、曲を選んでリンゴ+Iでアートワークを入れられるところまでは確認しましたが、面倒なので入れていません。
2009年2月20日金曜日
iTunesスピーカのエラー
iTunesのスピーカをAirMac Expressに設定しています。
しかし、時々不明なエラーが発生、-3256となっています。
「リモートスピーカーに接続するときにエラーが起きました。不明 なエラーが発生しました(-3256)。」
http://support.apple.com/kb/TS2278?viewlocale=ja_JP
を参考に、ファームを確認6.3、IPv6の設定は自動、ファイアウォール設定を確認OK、でも、なおらない。
何ででしょう?
2009年2月19日木曜日
2009年2月18日水曜日
2009年2月17日火曜日
2009年2月16日月曜日
2009年2月15日日曜日
2009年2月14日土曜日
1日前のバレンタインデー
今日が土曜日のため、息子は昨日3つ貰ってきました。
嬉しそうに、みんなに分けてくれました。
お返しってどうするのだろうか?
娘は、持って行くの忘れて配れなかったと、悲しそうでした。
子供達には、いろいろあった保育園での1日の様でした。
2009年2月13日金曜日
2009年2月12日木曜日
2009年2月10日火曜日
2009年2月9日月曜日
2009年2月8日日曜日
日本でいちばん大切にしたい会社
先ほど、「日本でいちばん大切にしたい会社」(坂本光司氏著)を読み終わりました。
1月26日には、静岡県内でTV放送もあったようですね。残念。見逃しました。
経営の方向性を示すよい本です。
会社経営とは「五人に対する使命と責任」を果たすための活動
一. 社員とその家族を幸せにする
二. 外注先・下請企業の社員を幸せにする
三. 顧客を幸せにする
四. 地域社会を幸せにし、活性化させる
五. 自然に生まれる株主の幸せ
でも、そんな会社に雇われていない従業員はどうすればいいのか!?
2009年2月7日土曜日
2009年2月6日金曜日
はままつメッセ2009
昨日は、はままつメッセ2009に行ってきました。
(講演会のついで。)
相変わらず、通路間隔が狭く、押し込んだ形になっていますが、それだけに熱気はありました。
「絞り」の会社には先日のTV番組のせいか?結構人が来ていました。職人技ですからね!
面白いというか、私の感性にヒットするものがなくて残念でした。
でも、景気後退でこの手の催しが減っているのでがんばって欲しいです。
2009年2月5日木曜日
三鷹光器 中村勝重社長の講演
今日は、三鷹光器 中村勝重社長の講演会に行ってきました。
100名以上入れる場所でしたが、空席が目立ちました。もったいない!?
会長の、「お金は宇宙から降ってくる」という本を読んでいたので、背景はわかっていたのですが、すごい会社ですね。
個人的には、縦方向の測定およびアイデアには脱帽です。
でも、横方向には言及していない。
講演後、ブースに行っていろいろと話を聞いて、質問してみました。
専務さんに対応頂きました。ありがとうございます。
横方向は、ステージの精度によっているとの事、納得しました。
経営者は、たぶんイッコクだと思いますが、使えてみたい会社のひとつです。(笑)
2009年2月4日水曜日
2009年2月3日火曜日
2009年2月2日月曜日
2009年2月1日日曜日
2009年1月31日土曜日
2009年1月30日金曜日
COOLPIX P6000
私の代替えカメラとして選んだ、COOLPIX P6000が届きました。
昨日、セットアップしようとしたら充電に3時間かかるとのことで、あきらめて寝ました。
先ほどから、GPS機能を試しているのですが受信できません。
建物の中のせいか?雨のせいか?
いろいろ試してみます。
2009年1月29日木曜日
2009年1月28日水曜日
柴田昌治の変革する哲学
昨年9月に買ったのですが、「柴田昌治の変革する哲学」をやっと読み終わりました。
既に、柴田さんの三部作を読んでいるので、その総括的な内容でした。
コア社員をネットワークすると簡単に書いていますが、それが簡単にできるのであれば苦労はないし、コンサルタントの出番もない。
まあ、トップが決断しないと難しいですね。
2009年1月27日火曜日
Acoustic Wave® Music System
先日の、AirMac Expressにつけたラジカセは、BOSEのAcoustic Wave® Music Systemです。
なかなかいい音なのですが、ちょっと使いにくいかな?
今は、Ⅱがでているようですが、どこが変わったのでしょうか?
BOSEといえば、M3を買おうと思ったら翌日には売り切れていました。
やっぱ。こういうものは早く買わないとダメか!
2009年1月26日月曜日
AirMac Express
iTuneのスピーカで悩んでいました。
Bluetoothのスピーカを探していたのですが、なかなかよさそうなものがありませんでした。
ふと目に留まったのが、AirMac Expressです。
スピーカのOUTPUTがついているようです。
注文して昨日、届きました。
近くの電気屋へステレオミニジャックとピンジャックの延長ケーブルを買ってきて、BOSEのラジカセとつなぎました。
おー!いい音になりました。
iTune PlusとCDダウンロードした音楽の音質の差は大きいですね。
2009年1月25日日曜日
オフラインミーティング
今は、オフラインミーティングなんて言葉は死語になってしまったのでしょうか?
昨日、オフミがありました。
「浜松達人会議」の内の5名参加の予定が1名欠席、でも愉しい時を過ごしました。
達人ってなんなんだろう!?
しかし、皆さん、いろいろとやっていますね。
2009年1月24日土曜日
2009年1月23日金曜日
2009年1月22日木曜日
2009年1月21日水曜日
2009年1月20日火曜日
2009年1月19日月曜日
2009年1月18日日曜日
2009年1月17日土曜日
2009年1月16日金曜日
2009年1月15日木曜日
2009年1月14日水曜日
2009年1月13日火曜日
StuffIt Expander for Mac
Windows Media Player を解凍するのに、StuffIt Expanderが必要でした。
ググったら、Act2.comにありました。
登録するとメールを送ってきて、そこにあるURLからGetしました。
メールがすぐこなかったし、、、面倒ですね。
問題なく、インストールできました。
2009年1月12日月曜日
Windows Media Player
先日、埋め込まれている動画を取り込みたいとの相談がありました。
早速、そのWebを見ると、、、見られない。
Windows Media Player が必要なようです。
ググったら、あれ?V9ですが、Windows Media Player for Mac というものがマイクロソフトにありました。あるのですね、知らなかった。
なにか、うまくブラウザには組み込めませんでしたが、アプリとして起動できました。
やっぱり、いろいろと知らない事多いですね。
2009年1月11日日曜日
2009年1月10日土曜日
2009年1月9日金曜日
2009年1月8日木曜日
2009年1月7日水曜日
2009年1月6日火曜日
2009年1月5日月曜日
2009年1月4日日曜日
2009年1月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)